デイサービスブログ
2025年度ブログ
高血圧について
2025-07-09
こんにちは
7月に入り、厳しい暑さとなってきましたね
皆様、体調はいかがでしょうか
7月の初め、リハビリデイサービスの健康講座では、
“高血圧”について、お話をしています
加齢や食生活、運動不足など、高血圧の原因は様々です
食生活では、『減塩』が大切になります
1日6g未満が目標値ですが、
日本人の平均摂取量は、約10gですので摂りすぎていますね
もうひとつ大切なのは、『運動習慣』です
運動をして、心臓や血管を動かし、
血液循環がうまく流れるようにしなければなりません
運動すると、汗をかいたり手足が温まり、全身の循環がよくなります
利用者様も汗をじんわりかきながら、運動に励んでいますね
暑い日が続きますが、体調にお気をつけください

6月病
2025-06-11
こんにちは
6月に入り、暑い日が増えてきましたね
福岡は梅雨が近づいてきています
今月、リハビリデイサービスの健康講座では、
『6月病』についてお話をしています
6月病は、よく知られている5月病と共に、
医学的に見ると「適応障害」の状態をさします
適応障害とは、環境の変化などのストレスを受けてから
3か月以内に起こる心身の不調を言います
気候の変動や低気圧などにより、自律神経が不安定となり
体調を崩しやすい状態のことです
対策の一つとして、深呼吸や軽い運動、ストレッチがあります
カラダを動かすことは、血液循環を良くして、
気分の改善や自律神経を整える効果があります
利用者様は、運動や会話、脳トレなどをしながら、
カラダや脳を活発に動かされていますね
色んな刺激を受けることは、健康を保つために大切です
これから梅雨に入りジメジメした日が増えると思います
皆様、体調に気をつけてお過ごしください

マシン紹介
2025-05-06
こんにちは
5月に入り、暖かい日が増えてきました
時々、夏日になる日もありますね
今月、リハビリデイサービスでは、
いつも利用者様が使用されている、マシンについて紹介をしました
マシンには、それぞれ特徴があり、
下半身の筋力を鍛えたり
有酸素運動で心肺機能を向上させたり
上半身の関節可動域の運動であったり
ご自身の身体に合わせて様々な運動を行っていただいています
運動の休憩中は、飲み物を飲んだり、談話をしたり、
脳トレや塗り絵に取り組まれたり、リラックスされています
今の生活を1日でも長く続けるために、運動に励まれています
引き続き、スタッフ一同、サポートして参ります
これから暑い日が増えると思います
皆様、体調に気をつけてお過ごしください

眠れていますか?
2025-04-03
こんにちは
4月に入りましたね
まだ肌寒いですが、桜は満開になりました
あちこちでお花見を楽しまれている様子が見られます
リハビリデイサービスの4月最初の健康講座は、『不眠』です
利用者様からは「夜はなかなか眠れない
」
「何回も起きてしまう
」と仰る方が多いです
高齢になると、睡眠時間は減り、中途覚醒が多くなります
睡眠の質を良くするためには、“日中は日光に当たり活動すること“
“動いて身体を疲れさせること“が大事になります
利用者様から「デイサービスで運動した日はよく眠れるよ
」と
仰っていただいています
デイサービスで運動をして、脳トレをして、会話をして、
たくさんの刺激を受けることができ、心地よい疲労感が得られます
よく眠れると翌日の調子が良くなりますよね
だんだん暖かくなってきており、運動するのに良い季節となってきました
ぜひ、皆様も日中の活動を意識して過ごされてみてください
