2023年度 デイサービスブログ
お餅による窒息に注意!!
2024-01-22
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
リハビリデイサービスの新年最初の健康講座は、
“お餅による窒息に注意!!”を行いました
お餅による窒息事故は、毎年ニュースで流れていますよね
特にお正月の1~3日だけで、200件もの死亡事故が起こっています
お餅は美味しいですが、食べるときの注意点や詰まった時の対処法など、
利用者様と一緒に実技を交えて共有しました
皆様、真剣に聞いてくださっています
お餅は色んな食べ方があり、美味しいですよね
皆様はどのように食べますか
寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごされてください
秋探し~紅葉観賞~
2023-12-04
こんにちは
今月は、楽しい外出をした時のお話です
季節の移り変わりと気分転換を兼ねて
「紅葉八幡宮」へドライブに行きました
お天気にも恵まれて、暖かい日でした
現地に着くとまずは参拝をしました
利用者の皆様、たくさんの紅葉の木を見て口々に、「わぁ、きれいね」
「こんなにきれいなの初めて見たよ」などと聞かれました
直接、紅葉した葉っぱを触っている利用者様を見て
その場が賑やかになっていました。
七五参お参りの小さな子供たちを見て皆様より
「あら~可愛いね~」と言われ、着飾ったお子様方に釘ずけ状態でした
帰りの車では皆様の大変満足された表情が見られました
次回の季節探しの外出が楽しみです
筋力トレーニング!!
2023-11-29
こんにちは
12月に入り、今年は暖冬といわれていますが、
徐々に寒くなってきています
リハビリデイサービスでは、利用者様に身体機能の向上のために、
マシン運動や個別の運動を行っています
『立つ・座る・歩く』といったヒトの基本的な動作は、
筋力の低下などによって、年齢とともに徐々に衰えてきます
しかし、高齢者でも、トレーニングによって筋肉をつけることは可能です
研究によると、90歳前後の高齢者でも、筋トレを行うことで筋肉量が増え、
筋力が上がることがわかっています
また、高齢者が筋肉量を増やすには、週2回の筋トレが必要といわれています
健康番組などでも“筋肉貯金をしましょう”と言われていますよね
ラ・ポール有田 デイサービスでは、
利用者様の状態合わせて個別運動を行っており、
利用者様は日々トレーニングに励んでおります
スタッフ一同、全力でサポートをさせていただきます
寒い日が続きますが、皆様、体調に気をつけてお過ごしください
調理レク・いきなり団子
2023-11-29
皆さん、こんにちは
11月の調理レクリエーションでは、熊本名産と言われている
『いきなり団子』作りを行いました
生地を広げる作業中は、「もっと大きくした方がいい」
「大きい方が大きな団子になるんやない」など会話も弾んでいましたよ
生地の中身は、黒あんと…もちろん、熊本・阿蘇産のサツマイモです
生地を広げ、黒あんとサツマイモを包む作業も、全てご利用者の皆様に
行っていただきました
出来栄えは… 予想していた以上にとても綺麗で、お店に出しても良いくらい
ご自分で作った『いきなり団子』は、デイサービスのカフェタイムで召し上がって
いただきました
皆さんの美味しそうな笑顔が、最高に素敵でした
来月の調理レクリエーションが、今から楽しみです
フレイルについて
2023-11-29
こんにちは
リハビリデイサービスの健康講座では、
「フレイル」について講座を行いました
皆様は「フレイル」はご存じでしょうか
健康と要介護の間の“虚弱”といわれる状態のことです
ペットボトルのふたが開けられなくなったり、
横断歩道を青信号のうちに渡れなくなったり、
自宅で閉じこもることが多くなったりと、
身体機能の低下や社会とのつながりが薄くなってしまうことです
フレイルの進行を予防するためには、
【身体活動・栄養・社会参加】が大切です
デイサービスは、社会参加のひとつになり、
運動をして交流をして、様々な刺激を受けることで
フレイルの進行の予防につながります
タンパク質をとることも筋力をつけるために大切ですね
寒暖差が強くなっていますので、皆様、体調に注意してお過ごしください