特養スタッフブログ
2022年度ブログ
桂月 夢実現 初詣に行きたい!!
2023-01-20
桂月ユニットで 初詣に行ってきました

お正月なので、みなさん 「初詣に行きたいね」という話になり 参拝者が少ない時期を狙って 計画を立てました

人が多いと、ドライブだけの予定でしたが、この日は タイミングよく、参拝者が少なかったので
降りて、お参りや おみくじを引くことができました


「何年ぶりにきたやろか」と 笑顔でお話しされ とても喜ばれていました

ドライブもいいですが、現地で活動できた方が より楽しいですね



窮月 新年会を行いました!
2023-01-13
窮月では、新しい年を迎えた為、お祝いを行おう!と新年会を開催しました。
今年はうさぎ年
なので、開催の挨拶では「ぴょんぴょん跳ねるうさぎ
の様に、窮月も今年一年、


飛躍の年に、前向きな年になるように願っています。」と挨拶があり、その後、乾杯。
日本酒やコーラ、リンゴジュースなど、それぞれお好きな飲み物をもって乾杯
しました。
新年会のご馳走は、刺身やピザ、焼きそば、たこ焼き、角煮など、沢山の食べ物がテーブルに並べられました。
特に角煮は、職員が時間と手を掛けて丁寧に作り、とても美味しい
角煮で、皆さんに喜んでもらえました。

お刺身も大好評で、鮪が食べたい!と一目散に刺身を食べられる方も。また別の機会に食べて頂こう
と
思いました。
最後は、ケーキとフルーツ、シュークリームのデザート。思わず「食べ過ぎちゃった
」と言う程、美味しく

食べて下さる方もいらっしゃいました。
今年1年、皆さん元気で楽しく過ごして行きたいと思います

お正月を皆さんで迎えました(*^-^*) part2
2023-01-06
お正月のお写真ですが、他にも良い写真があったので、アップしたいと思います
全部は 掲載できず 残念ですが、少しでも ユニット内のお正月
の雰囲気が伝われば うれしいです


☆もちつき大会☆
2023-01-06
年末の4日間を年の締めくくりとして、餅つき大会を開催しました
年々、回数を重ねるたび、高速回転早打ちに磨きがかかる職員
ラポール有田じゅうに小気味よい
餅つきの音が響きわたります
参加者の皆さん、昔取った杵柄とはまさに言葉のとうりで、
いつもは車椅子なのに、職員の心配も何のその、足を肩幅より広く開いて立ちがり、杵を思いっきり振りかぶってつく見えない力を発揮する入居者
餅つきのリズムを刻み、一瞬で手拍子を揃えてしまうカリスマ入居者
応援大好き、掛け声と合いの手絶妙の盛り上げ上手な入居者
何度も餅つきにチャレンジしてくれる熱き心を持っている入居者。
お腹が痛くなるほど、笑った餅つき大会でした。
年の締めくくりに楽しすぎた餅つき大会、無事に開催できたことに感謝。
お鏡餅
と花もち
を作り、ユニットのリビングに飾り年神様をお迎えしました。
年々、回数を重ねるたび、高速回転早打ちに磨きがかかる職員

ラポール有田じゅうに小気味よい
参加者の皆さん、昔取った杵柄とはまさに言葉のとうりで、
いつもは車椅子なのに、職員の心配も何のその、足を肩幅より広く開いて立ちがり、杵を思いっきり振りかぶってつく見えない力を発揮する入居者
餅つきのリズムを刻み、一瞬で手拍子を揃えてしまうカリスマ入居者

応援大好き、掛け声と合いの手絶妙の盛り上げ上手な入居者
何度も餅つきにチャレンジしてくれる熱き心を持っている入居者。
お腹が痛くなるほど、笑った餅つき大会でした。
年の締めくくりに楽しすぎた餅つき大会、無事に開催できたことに感謝。
お鏡餅

窮月 干し柿をみんなで作って食べましょう!
2023-01-06
窮月では12月に入ってから、干し柿作りをみんなで行っていました

大きな柿の皮をむき、紐を結んで干せるようにした後に、一度沸騰したお湯で殺菌をしました。
3階の窮月は日当たりが良い場所が多い為、良く日の当たる場所に柿をつるし、時期を見ながらたまに、
「甘くなれ~」と願いを込めながら、揉んで甘くなるのを待ちました。
毎日楽しみに干し柿が出来るのを待ち、そろそろ食べ頃かな?となって来たので、みんなでいただくことに。
「甘くなって美味しい」「食べ応えがある
」と大好評。
作る楽しみから食べる楽しみまで、長い時間窮月の皆さんと楽しむことが出来た干し柿でした